≪ 森の中の秘湯につかる | HOME | 今度は滝行??? ≫
お星様
見つけたときは数匹が川の流れの中でじっとしてました。遡るのがキツくて休んでいたものと思います。その後はバシャバシャと死力をつくして上流へ・・・サケたちの執念にはいつも感服です。
見つけたときは数匹が川の流れの中でじっとしてました。遡るのがキツくて休んでいたものと思います。その後はバシャバシャと死力をつくして上流へ・・・サケたちの執念にはいつも感服です。
[ 2013/09/18 21:15 ]
[ 編集 ]
こんばんは~
鮭達の一世一代、命を賭けたドラマの幕開けですネ!
既に命果てたものもいるようで・・・・過酷な試練ですね~
それにしても水嵩が少な過ぎの様ですが・・・
まだ、まだ、先は遠そうですが・・・歯を食い縛って
ガンバレ、ガンバレ!
思わず応援したくなるシーンです。
果たして何割の鮭たちが目的を果たす事が出来るのか・・・
って事で今日も Happy ! Bye.
既に命果てたものもいるようで・・・・過酷な試練ですね~
それにしても水嵩が少な過ぎの様ですが・・・
まだ、まだ、先は遠そうですが・・・歯を食い縛って
ガンバレ、ガンバレ!
思わず応援したくなるシーンです。
果たして何割の鮭たちが目的を果たす事が出来るのか・・・

って事で今日も Happy ! Bye.

[ 2013/09/18 22:20 ]
[ 編集 ]
登れ!!鮭!
がんばれ!! シャケ!!
生命力あふれてる!!
すばらしいです!!
がんばれ!! シャケ!!
生命力あふれてる!!
すばらしいです!!
[ 2013/09/18 22:20 ]
[ 編集 ]
★道楽★ さん
ここはもともと流れの少ない小川のようですね。台風が通過して本来ならば水かさが増してるはずなのですが・・・。しかし彼らにとってはいったん来たら進まねばなりません。過酷をものともせず泳ぐ姿を見るとうたれます。
イノぶた さん
なんかこう、一息つきながら馬力をたくわえつつ遡るのは、見てるとこちらまでふんばってしまいます。素直に応援したくなるというものですね。
ここはもともと流れの少ない小川のようですね。台風が通過して本来ならば水かさが増してるはずなのですが・・・。しかし彼らにとってはいったん来たら進まねばなりません。過酷をものともせず泳ぐ姿を見るとうたれます。
イノぶた さん
なんかこう、一息つきながら馬力をたくわえつつ遡るのは、見てるとこちらまでふんばってしまいます。素直に応援したくなるというものですね。
[ 2013/09/19 07:21 ]
[ 編集 ]
昨日 浜周りで えりも町の目黒地区を流れる猿留川で 同じ様なシーンを見てきました^^ 自然の状態を保った河川は力強さを感じられますね
[ 2013/09/19 12:24 ]
[ 編集 ]
あらちんパパ さん
こういう河川って身近には意外と無いですよね。今となってはとても貴重だと思います。改修されませんように・・・。
こういう河川って身近には意外と無いですよね。今となってはとても貴重だと思います。改修されませんように・・・。
[ 2013/09/19 21:49 ]
[ 編集 ]
こんばんはです。^±^ノ
がんばれ!^±^ノ
こちらまで応援したくなりますね。
力いっぱい遡上する鮭の姿が、写真を越えてわかります。
力尽きるとかわいそうですよね。x±x
こちらまで応援したくなりますね。
力いっぱい遡上する鮭の姿が、写真を越えてわかります。
力尽きるとかわいそうですよね。x±x
[ 2013/09/20 01:09 ]
[ 編集 ]
てくっぺ さん
力尽きたのは他の鳥や動物たちの餌になることでしょうね〜自然界に無駄なものはないといいますから。とはいうものの出来ればたくさんのサケが遡上に成功してくれたら嬉しいものです・・・。
力尽きたのは他の鳥や動物たちの餌になることでしょうね〜自然界に無駄なものはないといいますから。とはいうものの出来ればたくさんのサケが遡上に成功してくれたら嬉しいものです・・・。
[ 2013/09/20 07:16 ]
[ 編集 ]
人間の人生も似たようなもんですね(゜-゜)うーん
[ 2013/09/23 17:22 ]
[ 編集 ]
根室大喜 さん
なんと申しましょうか、身につまされますね・・・。
なんと申しましょうか、身につまされますね・・・。
[ 2013/09/23 19:13 ]
[ 編集 ]
こういうサケを狙ってヒグマ出没が多くなるとかってあるんですか?
[ 2013/10/01 10:07 ]
[ 編集 ]
焚火人 さん
ここは時々ヒグマの目撃例があるところです。彼らは魚の匂いが分かるんでしょうね~
ここは時々ヒグマの目撃例があるところです。彼らは魚の匂いが分かるんでしょうね~
[ 2013/10/01 12:32 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
プロフィール
Author:boonies11
羅臼のえぞばふんうにです。
最新記事
- 雪見フクロウ (11/29)
- エゾシカ雪原をゆく (11/26)
- 川湯アートイン極寒芸術伝染装置で入浴??? (11/24)
- 道東そば紀行 佐呂間 はまほろ (11/18)
- メンメの正体 (11/15)
- ハタハタ塩焼きと2016クラシック (11/13)
- モール泉満喫!小清水町 原生亭 (11/11)
- 晩秋の水辺にて (11/09)
- 阿寒湖温泉 弁慶の足湯 (11/07)
- 道東そば紀行 置戸 やすみ処 蛍 (11/05)
- ケイジ参上~! (11/02)
- ヒメマスのトルネード (10/30)
- 道東そば紀行 津別 あいおい物産館 (10/27)
- キラキラ、イクラ丼 (10/24)
- ウルシも赤くなる秋 (10/22)
- 卵を守るスジアイナメ (10/19)
- 激撮!チカ喰うイカ (10/16)
- 道東の極楽湯につかる (10/14)
- 出世魚と出世しない男 (10/11)
- 落葉知秋 (10/09)
- 満腹なり~港の食事処みねや (10/07)
- アキアジ死す (10/05)
- ルサカフェ2016 (10/03)
- がっかりキツネ (09/30)
- 遡上アキアジの勇姿 (09/27)
- タマネギ収穫のとき (09/25)
- 湯気にけむる足寄温泉 (09/23)
- ハッカク姿焼き (09/20)
- 道東そば紀行 標津 福住総本店 (09/18)
- 幸せの黄色いキノコ (09/15)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2016/11 (11)
- 2016/10 (12)
- 2016/09 (12)
- 2016/08 (12)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (11)
- 2016/05 (10)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (11)
- 2016/02 (8)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (9)
- 2015/08 (7)
- 2014/11 (10)
- 2014/10 (12)
- 2014/09 (11)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (12)
- 2014/06 (11)
- 2014/05 (13)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (11)
- 2014/02 (10)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (10)
- 2013/09 (10)
- 2013/08 (11)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (12)
- 2013/05 (12)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (12)
- 2013/01 (13)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (11)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (12)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (11)
- 2011/10 (12)
- 2011/09 (11)
- 2011/08 (11)
- 2011/07 (11)
- 2011/06 (11)
- 2011/05 (12)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (10)
- 2011/01 (10)
- 2010/12 (11)
- 2010/11 (11)
- 2010/10 (11)
- 2010/09 (10)
- 2010/08 (10)
- 2010/07 (10)
- 2010/06 (12)
- 2010/05 (12)
- 2010/04 (10)
- 2010/03 (8)
- 2010/02 (8)
- 2010/01 (8)
- 2009/12 (8)
- 2009/11 (9)
- 2009/10 (11)
- 2009/09 (13)
- 2009/08 (14)
- 2009/07 (19)
- 2009/06 (14)
- 2009/05 (6)
- 2009/04 (3)
カテゴリ
FC2カウンター
PV
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

動物写真家になれますよ。
命のリレー、自然の営み、
がんばれ!!