雪中ダイビング荒行編

吹雪のなか厳寒の海へ!仲間たちとともにダイビングです。
この日の気温は氷点下6度ですが体感温度は更に低い感じですね~
しかしアクティブが売りのえぞばふんうに、こんなもんではヘコみません。
これから海中のレアな生き物たちを撮影しようと意欲満々といったところ。
でも上がってきたらちょっとふらふらだったりして。
≪ 飯寿司を肴に一杯 | HOME | 燃えるカラマツ林 ≫
流氷ダイビングしたい~!!!
とずっと思っているものの
暴風雪中ダイビングは…遠慮しますっ!
とずっと思っているものの
暴風雪中ダイビングは…遠慮しますっ!
[ 2011/12/16 22:00 ]
[ 編集 ]
ロボタン さん
マイナス30度を経験したということは、クリオネが出るときは水温が下がってもマイナス2度ですから、大丈夫です(謎)。流氷下でみるクリオネは本当にきれいですよ。今年の3月にアップしましたのでよかったら見てください~
マイナス30度を経験したということは、クリオネが出るときは水温が下がってもマイナス2度ですから、大丈夫です(謎)。流氷下でみるクリオネは本当にきれいですよ。今年の3月にアップしましたのでよかったら見てください~
[ 2011/12/16 22:03 ]
[ 編集 ]
しゃちこ さん
流氷ダイビングはイイですね~私も大好きなんです。氷のすき間からさす光がきれいでね~寒さも忘れますよ。今年の2月か3月あたりどうすか?
流氷ダイビングはイイですね~私も大好きなんです。氷のすき間からさす光がきれいでね~寒さも忘れますよ。今年の2月か3月あたりどうすか?
[ 2011/12/16 22:10 ]
[ 編集 ]
こりゃ寒いですな
雪中ダイビングは羅臼の醍醐味ですね。
フラフラの演技もきまってますね!!
アクティブでやる気マンマンのえぞばふんうにさんが、
マイナス6℃くらいじゃあ、物足りないですね~!?
ナメはいましたか~!?
トドさんは来てますか?
フラフラの演技もきまってますね!!
アクティブでやる気マンマンのえぞばふんうにさんが、
マイナス6℃くらいじゃあ、物足りないですね~!?
ナメはいましたか~!?
トドさんは来てますか?
[ 2011/12/16 22:37 ]
[ 編集 ]
きゃ~
何でしょう!! この寒い中・・・海ですか~ 泣)
もしかして・・・海の方が温かかったりして・・・・
無いですよね 笑)
でも かわいい生物・・・また見れますか?
尊敬します!!
何でしょう!! この寒い中・・・海ですか~ 泣)
もしかして・・・海の方が温かかったりして・・・・
無いですよね 笑)
でも かわいい生物・・・また見れますか?
尊敬します!!
[ 2011/12/16 23:17 ]
[ 編集 ]
クリオネに会いたいとは思いますが・・・ド冷たいのは・・・
[ 2011/12/17 04:41 ]
[ 編集 ]
皆さんコメントありがとうございます。
Lily さん
そうですね~雪はいいんですけど風がビュービュー吹くとちょっとたまらない感じになってきますね・・・。ナメダンゴは親もこどもも増えてきましたよ。トドは・・・まだ増えてないっぽいです。
ふじさん
浜から出入りするので、波打ち際は足場が悪いのでどうしてもフラフラしてしまうのです。水中での成果がでないと余計ふらふらです。
イノぶた さん
気温がマイナス6度で海中の水温がプラス5度ですからね~
まあ空気と水なので感覚はかなり違います。
海からあがったら、あったかいうどんが喰いたくなりますよ。
根室大喜 さん
真冬に向かってまだ水温も気温もさがりますからね~
ときどき寒すぎて集中力がとぎれるときがありますよ。
Lily さん
そうですね~雪はいいんですけど風がビュービュー吹くとちょっとたまらない感じになってきますね・・・。ナメダンゴは親もこどもも増えてきましたよ。トドは・・・まだ増えてないっぽいです。
ふじさん
浜から出入りするので、波打ち際は足場が悪いのでどうしてもフラフラしてしまうのです。水中での成果がでないと余計ふらふらです。
イノぶた さん
気温がマイナス6度で海中の水温がプラス5度ですからね~
まあ空気と水なので感覚はかなり違います。
海からあがったら、あったかいうどんが喰いたくなりますよ。
根室大喜 さん
真冬に向かってまだ水温も気温もさがりますからね~
ときどき寒すぎて集中力がとぎれるときがありますよ。
[ 2011/12/17 07:01 ]
[ 編集 ]
雪が綺麗♪
海の中の様子を
はやく見たい~o(*゚∀゚*)o
海の中の様子を
はやく見たい~o(*゚∀゚*)o
[ 2011/12/17 12:53 ]
[ 編集 ]
ミドリ さん
ダイビングはもうかれこれ20年やってますね~水中写真をやってからは楽しくてすっかりハマってしまいましたよ。たまーに武者修行で南の海に行きますがほとんど羅臼で潜っています。
あるちゃん さん
だいたい南の海をイメージしますよね!こんな北の海で潜っているのは少数派でしょう。でもそれだけに珍しくて楽しさも倍増なんですね~
wanderer. さん
この日は成果があがらずちょっと残念な感じでした。まあこんな日もありましょうか・・・よかったら過去記事の水中写真をぜひどうぞ。
ダイビングはもうかれこれ20年やってますね~水中写真をやってからは楽しくてすっかりハマってしまいましたよ。たまーに武者修行で南の海に行きますがほとんど羅臼で潜っています。
あるちゃん さん
だいたい南の海をイメージしますよね!こんな北の海で潜っているのは少数派でしょう。でもそれだけに珍しくて楽しさも倍増なんですね~
wanderer. さん
この日は成果があがらずちょっと残念な感じでした。まあこんな日もありましょうか・・・よかったら過去記事の水中写真をぜひどうぞ。
[ 2011/12/17 16:47 ]
[ 編集 ]
水中写真見に行ってきました
すごいすごい・+(*゜∀゜*)+・
北海しまえびが綺麗なグリーンだってコト
知らなかった
食べた時全てのえびが卵を抱えていたのだけど
オスは食べないの?
あと
だんごみたいな丸い魚が見たい
突然なリクエスト許して(笑)
ノシャップ岬の水族館にいるみたいだったけど
おなか空いてて見れなかったのダ
すごいすごい・+(*゜∀゜*)+・
北海しまえびが綺麗なグリーンだってコト
知らなかった
食べた時全てのえびが卵を抱えていたのだけど
オスは食べないの?
あと
だんごみたいな丸い魚が見たい
突然なリクエスト許して(笑)
ノシャップ岬の水族館にいるみたいだったけど
おなか空いてて見れなかったのダ
[ 2011/12/17 18:18 ]
[ 編集 ]
wanderer さん
北の海の水中写真は珍しい面々が多いですね。ホッカイエビはオスも喰べるんでしょうけどタマゴ持ってるほうが高くつくから選別してるのでは?ちょっと不明。この辺にいるダンゴウオは、主なのはナメダンゴというヤツで今の時期深みからあがってきます。イイの撮れたらアップしますのでよろしくです~
北の海の水中写真は珍しい面々が多いですね。ホッカイエビはオスも喰べるんでしょうけどタマゴ持ってるほうが高くつくから選別してるのでは?ちょっと不明。この辺にいるダンゴウオは、主なのはナメダンゴというヤツで今の時期深みからあがってきます。イイの撮れたらアップしますのでよろしくです~
[ 2011/12/17 19:00 ]
[ 編集 ]
どうして全てメスでしかも卵を抱いているのか
ずーっと気になっていたので調べて見ました(今頃)
すごい事実発見♪
あ
なんどもスミマセン
北海しまえびは性転換するらしい!!
生のときは濃い緑色で太く白い縦じまがあるタラバエビ科の特徴である雌雄同体。雄として成熟したのち、雌に性転換する。産卵期は8月~9月。脱皮して成長する。
ですって
・・・不思議
ダンゴウオ?(そのまんまダ)
嬉しい楽しみにしています(^-^)/
ずーっと気になっていたので調べて見ました(今頃)
すごい事実発見♪
あ
なんどもスミマセン

北海しまえびは性転換するらしい!!
生のときは濃い緑色で太く白い縦じまがあるタラバエビ科の特徴である雌雄同体。雄として成熟したのち、雌に性転換する。産卵期は8月~9月。脱皮して成長する。
ですって
・・・不思議
ダンゴウオ?(そのまんまダ)
嬉しい楽しみにしています(^-^)/
[ 2011/12/17 21:12 ]
[ 編集 ]
wanderer さん
それは私勉強不足でしたね~知りませんでしたよ。性転換とは・・・。今度喰べる時はもっとココロしてたべようと思います。
それは私勉強不足でしたね~知りませんでしたよ。性転換とは・・・。今度喰べる時はもっとココロしてたべようと思います。
[ 2011/12/17 21:54 ]
[ 編集 ]
おはよう~
見ただけで身震いする!!
手にしてるのは水中カメラ、本格的じゃね。
水中ジャケット姿も決まってます!
プロでもこの寒い中は尻込みするが・・・・
北の海 水中カメラに 牡丹雪 (ヒェ~)
って事で、今日も元気に Happy ! Bye.
手にしてるのは水中カメラ、本格的じゃね。
水中ジャケット姿も決まってます!

プロでもこの寒い中は尻込みするが・・・・
北の海 水中カメラに 牡丹雪 (ヒェ~)
って事で、今日も元気に Happy ! Bye.

[ 2011/12/18 11:46 ]
[ 編集 ]
えぞばふんうにさん こんにちは♪
いつもありがとうございます♪
寒く雪の中寒中に潜られるとは凄いですね。
海の中は見たことがないお魚などアップを
楽しみにしています。
いつもありがとうございます♪
寒く雪の中寒中に潜られるとは凄いですね。
海の中は見たことがないお魚などアップを
楽しみにしています。
[ 2011/12/18 12:32 ]
[ 編集 ]
★道楽★ さん
気温自体はたいしたことないんですが、やっぱり吹雪となるとそれだけでヘコミそうになりますね。これで陽が差してると気分的にも違うんですが・・・。そこまでして潜る楽しさがありまして・・・困ったものですなあ
柴犬ケイ さん
北の海のなかはホッケやカレイなどおなじみなのもいますが、奇怪なのもいるわけです。そんなのも含めてこれからもアップしますのでよろしくです~。
気温自体はたいしたことないんですが、やっぱり吹雪となるとそれだけでヘコミそうになりますね。これで陽が差してると気分的にも違うんですが・・・。そこまでして潜る楽しさがありまして・・・困ったものですなあ
柴犬ケイ さん
北の海のなかはホッケやカレイなどおなじみなのもいますが、奇怪なのもいるわけです。そんなのも含めてこれからもアップしますのでよろしくです~。
[ 2011/12/18 15:36 ]
[ 編集 ]
お~さぶっ
見ているだけで、背筋がゾッとします。
でも、その寒さにも勝る冬の海の魅力があるのでしょうね
くれぐれも風邪などひかないようにして下さいね
お供のお二人の方が元気そうに見えたのは私だけ
でも、その寒さにも勝る冬の海の魅力があるのでしょうね

くれぐれも風邪などひかないようにして下さいね

お供のお二人の方が元気そうに見えたのは私だけ

[ 2011/12/19 09:32 ]
[ 編集 ]
yuchan さん
きょうも潜ってきましたがまたちょっと水が冷たくなっていました。4度でした。でも面白くてね~やめられません。お供の二人も、じつは結構寒いはずです・・・。
きょうも潜ってきましたがまたちょっと水が冷たくなっていました。4度でした。でも面白くてね~やめられません。お供の二人も、じつは結構寒いはずです・・・。
[ 2011/12/19 17:36 ]
[ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
≪ 飯寿司を肴に一杯 | HOME | 燃えるカラマツ林 ≫
プロフィール
Author:boonies11
羅臼のえぞばふんうにです。
最新記事
- 雪見フクロウ (11/29)
- エゾシカ雪原をゆく (11/26)
- 川湯アートイン極寒芸術伝染装置で入浴??? (11/24)
- 道東そば紀行 佐呂間 はまほろ (11/18)
- メンメの正体 (11/15)
- ハタハタ塩焼きと2016クラシック (11/13)
- モール泉満喫!小清水町 原生亭 (11/11)
- 晩秋の水辺にて (11/09)
- 阿寒湖温泉 弁慶の足湯 (11/07)
- 道東そば紀行 置戸 やすみ処 蛍 (11/05)
- ケイジ参上~! (11/02)
- ヒメマスのトルネード (10/30)
- 道東そば紀行 津別 あいおい物産館 (10/27)
- キラキラ、イクラ丼 (10/24)
- ウルシも赤くなる秋 (10/22)
- 卵を守るスジアイナメ (10/19)
- 激撮!チカ喰うイカ (10/16)
- 道東の極楽湯につかる (10/14)
- 出世魚と出世しない男 (10/11)
- 落葉知秋 (10/09)
- 満腹なり~港の食事処みねや (10/07)
- アキアジ死す (10/05)
- ルサカフェ2016 (10/03)
- がっかりキツネ (09/30)
- 遡上アキアジの勇姿 (09/27)
- タマネギ収穫のとき (09/25)
- 湯気にけむる足寄温泉 (09/23)
- ハッカク姿焼き (09/20)
- 道東そば紀行 標津 福住総本店 (09/18)
- 幸せの黄色いキノコ (09/15)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2016/11 (11)
- 2016/10 (12)
- 2016/09 (12)
- 2016/08 (12)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (11)
- 2016/05 (10)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (11)
- 2016/02 (8)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (9)
- 2015/08 (7)
- 2014/11 (10)
- 2014/10 (12)
- 2014/09 (11)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (12)
- 2014/06 (11)
- 2014/05 (13)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (11)
- 2014/02 (10)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (10)
- 2013/09 (10)
- 2013/08 (11)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (12)
- 2013/05 (12)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (12)
- 2013/01 (13)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (11)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (12)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (11)
- 2011/10 (12)
- 2011/09 (11)
- 2011/08 (11)
- 2011/07 (11)
- 2011/06 (11)
- 2011/05 (12)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (10)
- 2011/01 (10)
- 2010/12 (11)
- 2010/11 (11)
- 2010/10 (11)
- 2010/09 (10)
- 2010/08 (10)
- 2010/07 (10)
- 2010/06 (12)
- 2010/05 (12)
- 2010/04 (10)
- 2010/03 (8)
- 2010/02 (8)
- 2010/01 (8)
- 2009/12 (8)
- 2009/11 (9)
- 2009/10 (11)
- 2009/09 (13)
- 2009/08 (14)
- 2009/07 (19)
- 2009/06 (14)
- 2009/05 (6)
- 2009/04 (3)
カテゴリ
FC2カウンター
PV
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード

凄いですね
一度はクリオネを見たいと思っていますが
実は水が苦手です
寒さは氷点下30度を経験しました
それでは又お伺いします