雪見フクロウ

雪が降ってきてどうやら本格的な冬のはじまりです。
森ではエゾフクロウが、木の隙間でじーっとしています。
そして寝てるフリしてこちらをじーーーっと見ています。
早く帰って冬の準備でもしろよ・・・と言っています。
エゾフクロウの過去記事ですよ

今年は雪が多いかな???
いつもポチッと応援ありがとうございます
スポンサーサイト
川湯アートイン極寒芸術伝染装置で入浴???

冷え込みキツい今日この頃・・・羅臼は氷点下9度、寒さが骨身に沁みます。
関東などでも降雪とのことですが皆様お住まいの地域はいかがでしょう。
こんな寒い日は温泉で身体を芯からあっためたいですね!
川湯のアートインというホテルで湯浴み中のえぞばふんうに
ここは元は拓銀の保養所で、なにかとアートな活動をしているようです。
温泉はとにかく素晴らしいの一語に尽きます。川湯サイコーだよ~!
なにかとゲージツ的な館内
モール泉満喫!小清水町 原生亭

小清水原生花園のそばにあります、こちらの原生亭さん
古くてこじんまりした温泉とはいいながら・・・
道東に数あるモール温泉のなかでも屈指といってよいでしょう。
芳醇な香り、ヌルヌル感ともに玄人好みと申しましょうかね~ハイレベルです。
もう浸かりすぎてヘロヘロになりましたが、外は雪。
ゆっくり身体を冷ましてから帰りました~。
ひさしぶりに浮かんでみた(爆)
ここもモール泉ですね
道東そば紀行 置戸 やすみ処 蛍

置戸町のはずれ勝山地区、いまは見る影もなくさびれてしまっていますが
一昔前はちょいと林業で栄えた集落だったようです。
そんな勝山地区に手打ち蕎麦のお店あり!との情報を入手!
さっそく出向いてみました。やすみ処 蛍(ほたる)さん
北海道ではめずらしい板盛りのそば、そしてこの麺が細くてびっくり。
十割そば独特の香りと歯ごたえが大変よろしい、印象的なお店でした。
ヒメマスのトルネード

1年ぶりに道東の湖にて潜水
浅瀬ではヒメマスの産卵シーズンがピークを迎えているようです。
産卵床に徐々に集まる婚姻色のヒメマスたち、なんだか盛り上がってます!
産卵のタイミングをうかがっているのでしょうか?
残念ながらその瞬間は見られませんでしたが
秋の陽射しも気持ちよく、楽しい時間を過ごせました。
産卵近し?ウグイも寄ってきましたよ。
卵を守るスジアイナメ

羅臼の海中・・・毎年秋になると、浅場で恒例なのがこちら
スジアイナメの卵保護でございます。
画面右下で海藻に隠れるように産み付けられたタマゴ。
薄緑色でキラキラ光ったタマゴは多くが発眼しているようです。
そして親は遠巻きに警戒監視中。近寄るなオーラを発していますが・・・
これから冬になって雪が降る頃にはみんなハッチアウトしていることでしょう。
近寄りすぎじゃ~~~
道東の極楽湯につかる

またしても怪しい湯につかる、野生の男えぞばふんうに
温度は計ってませんがほぼ適温ですね~40度ってところでしょうか?
湯だまり中央の大石が少々じゃまですが、お湯もきれいで快適です。
アアあまりにも極楽すぎて・・・あやうく極楽浄土に昇天しそうになりました。(ナゾ)
さあ上がるよ~!
過去記事の近くなんです。
がっかりキツネ

知床にはおねだりキツネなんてのがいましてね、
エサをもらえると思って人と見れば近寄ってくるんです。
写真の2匹、えぞばふんうにを見て嬉々として近寄ったはいいものの・・・
エサはやらんのじゃ~っ!!!大喝にあいガックリと肩を落として退散。
それにしても、ものすごいガッカリ感をかもしています。
ため息ついてそうな後姿ですね・・・。
キツネもヒグマも、えさやり禁止ですよ
遡上アキアジの勇姿

キタキタ~道東の川にアキアジが遡ってきましたよ。
画面からはみ出さんばかりの迫力のオス、5キロ以上はありそうです。
ほんとはシロザケっていうんですけど今は婚姻色で黄金色してるんですね
太平洋の大航海を終え、もはや晩年の彼ですが
これからメスとペアになり産卵に一役買わねばなりません。
大仕事はこれからじゃ~力を振り絞れアキアジ!
メスいたーーー!
こちらはカラフトマス
プロフィール
Author:boonies11
羅臼のえぞばふんうにです。
最新記事
- 雪見フクロウ (11/29)
- エゾシカ雪原をゆく (11/26)
- 川湯アートイン極寒芸術伝染装置で入浴??? (11/24)
- 道東そば紀行 佐呂間 はまほろ (11/18)
- メンメの正体 (11/15)
- ハタハタ塩焼きと2016クラシック (11/13)
- モール泉満喫!小清水町 原生亭 (11/11)
- 晩秋の水辺にて (11/09)
- 阿寒湖温泉 弁慶の足湯 (11/07)
- 道東そば紀行 置戸 やすみ処 蛍 (11/05)
- ケイジ参上~! (11/02)
- ヒメマスのトルネード (10/30)
- 道東そば紀行 津別 あいおい物産館 (10/27)
- キラキラ、イクラ丼 (10/24)
- ウルシも赤くなる秋 (10/22)
- 卵を守るスジアイナメ (10/19)
- 激撮!チカ喰うイカ (10/16)
- 道東の極楽湯につかる (10/14)
- 出世魚と出世しない男 (10/11)
- 落葉知秋 (10/09)
- 満腹なり~港の食事処みねや (10/07)
- アキアジ死す (10/05)
- ルサカフェ2016 (10/03)
- がっかりキツネ (09/30)
- 遡上アキアジの勇姿 (09/27)
- タマネギ収穫のとき (09/25)
- 湯気にけむる足寄温泉 (09/23)
- ハッカク姿焼き (09/20)
- 道東そば紀行 標津 福住総本店 (09/18)
- 幸せの黄色いキノコ (09/15)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2016/11 (11)
- 2016/10 (12)
- 2016/09 (12)
- 2016/08 (12)
- 2016/07 (8)
- 2016/06 (11)
- 2016/05 (10)
- 2016/04 (10)
- 2016/03 (11)
- 2016/02 (8)
- 2016/01 (6)
- 2015/12 (7)
- 2015/11 (6)
- 2015/10 (9)
- 2015/09 (9)
- 2015/08 (7)
- 2014/11 (10)
- 2014/10 (12)
- 2014/09 (11)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (12)
- 2014/06 (11)
- 2014/05 (13)
- 2014/04 (11)
- 2014/03 (11)
- 2014/02 (10)
- 2014/01 (11)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (10)
- 2013/10 (10)
- 2013/09 (10)
- 2013/08 (11)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (12)
- 2013/05 (12)
- 2013/04 (12)
- 2013/03 (12)
- 2013/02 (12)
- 2013/01 (13)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (11)
- 2012/10 (12)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (12)
- 2012/07 (12)
- 2012/06 (11)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (12)
- 2012/03 (12)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (11)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (11)
- 2011/10 (12)
- 2011/09 (11)
- 2011/08 (11)
- 2011/07 (11)
- 2011/06 (11)
- 2011/05 (12)
- 2011/04 (11)
- 2011/03 (11)
- 2011/02 (10)
- 2011/01 (10)
- 2010/12 (11)
- 2010/11 (11)
- 2010/10 (11)
- 2010/09 (10)
- 2010/08 (10)
- 2010/07 (10)
- 2010/06 (12)
- 2010/05 (12)
- 2010/04 (10)
- 2010/03 (8)
- 2010/02 (8)
- 2010/01 (8)
- 2009/12 (8)
- 2009/11 (9)
- 2009/10 (11)
- 2009/09 (13)
- 2009/08 (14)
- 2009/07 (19)
- 2009/06 (14)
- 2009/05 (6)
- 2009/04 (3)
カテゴリ
FC2カウンター
PV
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
